そらと舞羽の走る姿を撮りたくて、練習用に安い望遠レンズを手に入れたのですが・・・。
なかなか難しいなぁ。
78mm(156mm) 1/2000秒 F4.3 +0.3EV ISO400 WB5300K
そら、何かに期待して待っています。
フォーサーズなので、35mm換算だと焦点距離2倍になります。
止まってるところなら、きれいに撮れます(笑)
168mm(336mm) 1/500秒 F5.5 ISO200 WB5300K
走ってきて、ターンする瞬間です。
一瞬動きが止まったので、なんとか撮れました・・・。
流し撮りは、ほとんど全滅でしたな。
犬は予測不可能な動きをするし、AFが遅くてまごついてしまって、ピントがあわない~。
と、犬と機械のせいにしてみたりして (^^;)
93mm(186mm) 1/1000秒 F4.5 ISO200 WB5300K
止まっているところなら、カンタンに撮れます(笑)
なんともつまらない、フツーの記念写真が撮れました。
ちなみに、ネームタグはおそろいです。
200mm(400mm) 1/800秒 F5.6 +0.3EV ISO200 WB5300K
最大望遠です。
わりときれいに撮れた方なんだけど、舞羽が後ろ向きでした。
跳んでマス。
とても難しいです、望遠レンズでワンコ撮り。
もうちょっと練習しないと、ダメだなと実感しました・・・。
200mm購入されたのですね。
フォーサーズは望遠有利ですよね。
僕は広角で撮ることが多いと重い、キャノンにしたんですが。
望遠で動体を撮るのはすごく難しそうです。
動きのあるすずを撮りたい気持ちも強いんのですが・・・。
ご無沙汰してます。
東北も暑い日が続きましたが
昨日今日とまた涼しい。
いつも素敵なお写真を覗いているのですが
やっぱりコンデジではかなわない、一眼レフ~
わんこたちの動きのあるお写真、
一眼レフを使いこなすのもお勉強なんですね。
まずは一眼レフをゲットしなければ(^^ゞ
懸賞あたったりしないかぁ~
■すずぬしさん
今までのコンデジで手ブレ補正に慣れていたので、補正ナシで手持ちは難しいです…。腕が上がったらいいレンズ買います。
■ゆぅみさん
ごぶさたしています。いつも読み逃げでスイマセン。
せっかく大枚はたいて買ったのに、綺麗に撮ってあげないとモデルが泣きますので(苦笑)
懸賞、がんばって応募してください。当たるかもしれませんよ。
同感です。動きの激しいゴルを望遠で撮るのは難しいですね。
これだけ撮れれば上々だと思います!
“手ぶれ迷人”のやり方を試してみてください。シャッタースピードをあまり速くしない(1/200~1/400程度)で、絞り込む方が、ピントが合う範囲が広がるので撮り易いと思います。流し撮りは、サーキットで一度だけ試してみました。決まったコースを何周も回るのに、中々うまく撮れませんでした。流し撮りもシャッタースピードを遅めにする方が良さそうです。
■セーラ爺&婆さん
なるほど。SSはブレない限界って感じですねぇ…。今度試してみます。ありがとうございます。
200mm私も欲しいです!!でも当分我慢でしょう~
そらちゃんも舞羽ちゃんもきれいに撮れてますね。
それにしても、カメラは難しい~
1枚目、2枚目とても雰囲気が出ています。200mmほしい。最近135mmでは物足りなくなってきました。我が家のカメラとレンズには手振れ補正がついていない! 本体には機能がついていないので手振れ補正付きカメラはどうなんだろう?と議論になりました。実は最近よくぶれて失敗しているのが多いんです。特にルイリオ父が。結論は腕を磨けでした(しょぼん)。
■ルイリオ母さん
ほんと、難しいですね。
この日も本当は100枚以上撮ったのですが、見られるのはほんの数枚(しょぼん)
でも面白い!そこがカメラの魅力ですね~。
■ルイリオ父さん
Nikonの135mmだと、200mm相当くらいでしょうか?
Nikonなら、VR付きのレンズがありますが高いんでしたっけ?? Nikonよくわからないですが…。