アジリティって難しい…

舞羽やそら姉、いのりが挑戦しているドッグスポーツ「アジリティ」
とても難しいです。

写真01

コースを覚えるのが難しい?
ハンドリングが難しい?

それ以上に難しいコトがあります。

 

 

それは、
犬の性格・力量を把握すること。
ハンドラーの力量を自覚すること。

 

先日のアジリティ某練習会にて、舞羽&父コンビに大きな問題発生。

私がスクールでいもりんレッスンをしているその頃…。
とある会場で、舞羽さん大逃亡。しかも4走中3回…。2回はリンク外へ。

 

アジリティを放棄し、リンク外の他人のタープに突入して遊び始めてしまったようです。
大好きな父とのアジリティ。
ふたりのコンビで今までそんなことは一度だってなかったのに!!

 

これは、大問題ですよ。

 

逃亡は、そら姉にはありました。
そら姉は、アジリティよりもそら母が好きですので、精神的に不安定になると、リンク外のそら母を探して大逃亡してしまうことがあります。ですが、精神的に落ち着いている時や、ワタクシとマンツーマンなら逃亡ありません。

写真02
(写真:気持ちがブレていなければしっかり走れるそら姉さん。)

 

しかし、舞羽は父がいちばん好き。
では、なんで逃亡?

答えは簡単。
アジリティが楽しくなかったから

 

逃亡って言っても、リンク内をぐるぐる走りまわるだけなら、ただ単に服従訓練が不足なだけ。
または精神的にパニック。
でも、リンク外への逃亡は…。
明らかに、アジリティを拒否しています。確信犯です。これは大問題!!

 

アジリティでの失敗には2種類あると思います。
1.犬の失敗
2.人間の失敗

犬の失敗は、例えばスラロームが途中で抜けた。タッチゾーンを踏まない。など。
もちろん教えるのは人間ですから、人間にも責任はありますが、実行するのは犬です。失敗しないようにしっかり練習して強化するしかありません。

人間の失敗は、主にハンドリングミスでしょう。
人間が上手に犬を誘導しないと、犬は間違ったコースを走ります。人間の失敗には犬に責任は全くありません

人間が失敗しても、犬は正しいコトをした。
犬は正しいコトをしたのですから、出来たことに対してきちんと褒めなくてはいけません。

ココで褒めるのを忘れると、人間と犬との間に矛盾が生じます。
(矛盾という言い方はE先生がセミナーで頻繁におっしゃっていました)
矛盾が続くと、犬は何が正しくて、何がいけないのか分からなくなってしまいます。

 

人間(ハンドラー)の力量を超えたコトは、ハンドラーも練習しないとできません。
ハンドリングの「技の引き出し」が少ないうちは、それなりのハンドリングでそれなりのコースを走るしかないんです。
自分がハンドリングできないような難しいコースが続くと、犬だって迷います。
優秀な子なら、それでもテンション下がらずに走り切ります。
ですが、犬の性格によっては、迷いながら走ることが苦痛になる子もいるでしょう

 

舞羽父は、犬を褒めるのがあまり上手ではなかったようです。
自分のハンドリングばかりを考えるあまり、舞羽の気持ちが少しおろそかになっていたようです。
その矛盾の積み重ねで、舞羽はいつのまにか、アジリティが楽しくなくなってしまいました。

だって、舞羽はボール投げや、引っ張りっこがいちばん好きなんですから。
残念ながらアジリティがいちばん好きというワケではないんです…。

 

私はそう分析しました。
間違ってはいないと思う。

 

もちろん他の要因もあるでしょう。
でも、根本的には「褒めがヘタ」
これの蓄積だと思っています。

 

 

さあて。
舞羽&父チーム。
せっかくコースも走れるようになって、だんだん楽しくなってきたアジリティなんですから、もう一回やり直すつもりで頑張ってほしいです。

私からのエールってことで。

 

あ、頑張るのは人間。
ワンコは楽しくね。

Share on Facebook
LINEで送る
Bookmark this on Google Bookmarks
[`yahoo` not found]
[`evernote` not found]
Share on GREE

カテゴリー: アジリティ   パーマリンク

アジリティって難しい… への4件のコメント

  1. れみゅ より:

    アジリティかなり難しいですね。
    犬の性格を知り、力量を知る。
    私は、始めてから5カ月が経ちましたが、美優の新たな一面を見たり思っていたよりも繊細だったり・・・。
    犬の性格を良く解っていないと出来ないなとつくづく思います。
    ハンドラーは、かなりの練習が必要ですよね!!
    (特に私は人の2~3倍必要です!)
    人間と犬に矛盾が生じないように「褒める」
    とっても難しいことですよね。
    犬のテンションをあげて保つのは、難しいなあと思います。
    舞羽さん&お父様チームがんばってください~!!
    美優&私の のんびりチームもがんばります~!!

  2. そらにぃ。(コメント返信) より:

    >れみゅ~さん
    ホンット難しいです。
    やってる自分では見えない部分が多いし、見えてても的確に分析できるレベルじゃないから、だから自分はスクールに通ってるんです。それに、色んな人に会えて楽しいしね。

  3. だんぱぱ より:

    犬を褒める、これ、めちゃくちゃ大事なんですよね~
    始めた頃は、バー一つ飛んだだけでも喜んで褒めてたのに、気がついたら当然となり、褒めなくなる。
    犬にしてみれば、バーも、難しいハンドリングも同じ(だと思う)なんですけどね。
    男の人(僕含む)は褒めるの下手です!たいがい。
    ダンがやる気なくなったときも、周りからはもっと大げさに褒めて!といわれたなぁ。
    舞羽父さん、がんばってください!

    あ、リンク張らせてもらっていいですか?

  4. そらにぃ。(コメント返信) より:

    >だんぱぱさん
    そうそう、偉そうなこといってる自分も褒めるの上手ではないです。最近ようやく、少しはマシになってきたかな??って思いますが、まだ自分を捨てきれてないですね(笑)
    今はいもりんでアジですが、やっぱりアジとの出会いを作ってくれたのは、ルビーのそら姉なんで、ルビーの子見ると嬉しくなっちゃいます。
    リンクぜひお願いします。こちらからも張らせてもらいますね。